みらいや創建株式会社|宮城県名取市
みらいや創建株式会社の環境調査について
石綿(アスベスト)は、天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。
その繊維が極めて細いため、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去等において所要の措置を行わないと石綿が飛散して人が吸入してしまうおそれがあります。以前はビル等の建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年に原則禁止されました。
その後も、スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されましたが、現在では、原則として製造等が禁止されています。石綿は、そこにあること自体が直ちに問題なのではなく、飛び散ること、吸い込むことが問題となるため、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。この様な使用状況から我々は解体工事や改修工事を行う際に、石綿の暴露防止をこれまでに徹底して行ってきました。
年間100現場以上の実績があり、工事量は年々増加しております。多種多様の工法の掌握と、正社員雇用で自らの手で工事の実績を積み上げてきました。卓越した技術と工事内容にあった工法の提案、作業計画書作成から報告書までの工事以外の流れまでの一貫性を持ち安全に安心にそして利便性のある工事を提供いたします。また、正社員の教育にも注力し現場でのマナーやコミュニケーションにも自信があります。我々、みらいや創建株式会社の社員が一丸となり、地域住民の安心はもとより、お客様のニーズに対応できる質の高い技術の提案が出来るよう精進したいと思いますのでご期待ください。
会社名 | みらいや創建株式会社 |
所在地 | 〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字学市32-1 |
電話番号 | 022-393-7528 |
ホームページURL | https://miraiyasouken.jpn.org |
業務内容 | 環境対策工事(石綿除去、及び事前調査) 総合解体工事(RC造 S造 木造) 仮設足場工事(クサビシステム足場) |